東和知財研究 第7巻(2015) 第2号(2015年10月)
知財マネジメントに関する論説、論文その他の研究成果を紹介する当研究所の機関誌です。
![]()  | 
|
| 目次 | |
| 巻頭言 | |
| 多様化する企業の知的財産戦略 津野 孝  | 
2 | 
| 特許オープン戦略の進展 鈴木公明  | 
4 | 
| 寄稿論文 | |
| 特許のオープン化戦略 George Anthony Smith, Jr.  | 
6 | 
| ライセンスを伴う特許戦略 Stephen Haley  | 
8 | 
| 特許ライセンスの方針とその他のオプション Uwe Borchert  | 
10 | 
| フリーライセンスの利点と欠点 Dr. Thomas Schlief  | 
12 | 
| 特許の無償開放と研究開発の効率 経 志強  | 
14 | 
| 特許のオープンは技術の進歩を促進する 郭 放  | 
16 | 
| シェアすれば金になる 康 一宇  | 
18 | 
| 特許開放と共生 金 仁漢  | 
20 | 
| 米国のミーンズ・プラス・ファンクション・クレームについて R. Burns Israelsen  | 
22 | 
| 米国における特許の保護対象-最新のUSPTOガイドラインに基づく抽象的概念 Jacob L. Mangan  | 
24 | 
| 国際調査機関の適切な選定 Thomas Daub  | 
28 | 
| 中国知的財産代理業務用電子商取引 金 丹  | 
30 | 
| タイ知的財産局の混乱とタイ経済の実態 井口雅文  | 
32 | 
| シンガポールにおける商標の登録要件の制定過程 Dedar Singh Gill  | 
34 | 
| 自由論文 | |
| 特許の優先権についてー後の出願の留意点 加藤 来  | 
36 | 
| 日本におけるプロダクト・バイ・プロセス・クレームの取扱い 平林岳治  | 
42 | 
| オープンイノベーションにおける知的財産の活用 平野 智  | 
48 | 
| 特別寄稿 | |
| 「明細書の記載不明確」及び「請求項が明細書に支持されていない」案件について 黄 耀霆  | 
52 | 
| 懸賞論文 | |
| 第7回 東和知的財産研究所懸賞論文 審査結果発表 | 63 | 
| 地理的表示法制定後の知的財産としての農林水産物の生産品管理 -「山梨県産ワイン」を例に-  【PDF:1,055KB】 栗原佑介  | 
64 | 
| データで見る日本の特許事情 | 80 | 
| 企業で役立つ特許15カ条 津野 孝  | 
84 | 
  